Mrkill matic

【結論】きっと、これが最高の燃料用ボトル。今はインテリアとして活躍中。

ドイツのMARKILL (マルキル)製のmarkill matic。

MARKILLはアルミ製の水筒なんかを作ってた老舗のメーカーなんですが、残念ながら今は無いそうです。ちょっと古い山屋さんならきっと全員知ってるハズ。フランスのグランテトラかマルキルかどっちか、ってかんじでした。ロゴがかっこよくてね。

で、これは、そのマルキルの燃料用ボトルです。

燃料用ボトルだとSIGGボトルが一般的だったんだけど、あれはスクリューのふたが外れそうで怖くて、なんか使ってなかった。山に灯油持ってくのはエバニューのポリタンだったし(非推奨)。

自転車旅でレギュラーガスのストーブ使うようになってから、絶対漏れない、こけても壊れない、スタンドで給油してもらえるボトルが必要になり、北12条の秀岳荘で買いました。スタンドではポリタンにはもちろん給油してくれません、念のため。

ご覧のようにベコベコですが、まあ丈夫です。ボトルってより砲弾ってかんじ。軽いけどね。

 

 

そういえばなんですが、チャリ旅でスタンドでガソリン買うの、最初は恥ずかしかったな。セルフスタンドなかったしね。

容量は0.9L。なんで2個あるかっていうと、2ストのオフ車(CRM50)に乗るようになってから、あれってタンクが5リットルくらいしかないもんで、2ストだから遠出でも50ccのくせに20km/Lくらいしか走らない。そんなわけで、遠出&林道入るときに2本分ガソリン積んでました。二本で30km走ればまあなんとか人里まで。北海道でも。

そしてこのボトルの最大の特徴が、この2重キャップ。

 

 

 

 

こうして、外蓋のへこみを内蓋にはめて、回して外すんですわ。だから、荷物の中で蓋がゆるむってことがまずない。

それと、内蓋がバネで開閉するプッシュ式のノズルになってて、

ここを指で押して押して傾けると、小さな穴から中身がチューって出てきます。

漏斗持ち歩くのも使うのも面倒だから、ストーブに直接注いでました。もちろん非推奨です。

 

ほんとに丈夫で軽くて漏れなくて優れた燃料ボトルだと思うのですが、もう作ってないんだね。残念だな。

最近は出番なくて、たまーに雨の日のたき火の一発着火用に灯油入れて隠し持ってくくらいだから、普段はインテリアになってます。オレンジでかわいいでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

【わしの失敗談】
たき火やってて、火のツキが悪いからガソリンをちょいちょい追加してたんだけど、調子に乗って火の上から、プッシュボタン押してタラーってかけました。タラーって垂れるガソリンを炎が見事に逆流して手元と蓋のあたりに点火。これは絶対やってはダメでした。

【結論その2】
ガソリンは、別容器(切った空き缶とか)に入れてその上に木を組み、長い棒などでガソリンい点火。あっというまに火柱があがり湿った木でも雨の中でも着火します。ガソリンの後から追加はダメ!絶対!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。